キルパーツの作り方

コメント(0)

オービーなどでおなじみ、キルパーツの作り方です。キルパーツをわからない方は下の動画を御覧ください。

作り方

パーツをお好きな大きさへ拡大します。

拡大できたら、次は分かりやすいように名前を付けましょう(任意)そうしたら、色付けをしていきましょう。

おすすめの設定

色:Really red

マテリアル:Neon

こんな風な設定するのは「あこれ触っちゃいけないやつだ」感を出すためです。

 

スクリプト

そうしたら、スクリプトです!スクリプトは、パーツのプラスボタンをクリックしましょう。

そうしたら、Scriptと書いてあるやつをクリックしましょう。追加できます。

まず最初にprint(“Hello world!”)と書いてありますが、消しましょう。

そうしたら、以下のスクリプトを打ちましょう

コード↓

script.Parent.Touched:Connect(function(hit)
if hit.Parent:FindFirstChild(“Humanoid”) then
hit.Parent:FindFirstChild(“Humanoid”).Health = 0
end
end)

結論(余談)

出来ましたか?余談ですが、スクリプトは最初「print(“Hello world!”)」で始まっています。Hello worldとなぜ最初に記載するんだ?と思いませんか。

なぜその様な風に記載するのか。それは憲法で定められているのです。詳しい出典は見つからなかったので

Google プログラミング なぜHello world? と検索してみてください。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×